【祝】投資信託の運用額が2,000万円を突破しました‼
シロガネが運用している資産の中の投資信託が2,000万円を超えた件について解説をしています。投資信託単体で2,000万円を超えることができたのは嬉しいですね。1,000万円から2,000万円は1年3カ...
Search
シロガネが運用している資産の中の投資信託が2,000万円を超えた件について解説をしています。投資信託単体で2,000万円を超えることができたのは嬉しいですね。1,000万円から2,000万円は1年3カ...
2016年から運用している一般NISAの運用成績をもとにメリット・デメリットについて解説をしています。 一般NISAは年間の投資枠が120万円と大きいですが、非課税期間が5年とつみたてNISAと違って...
S&P 500指数に投資をする際におすすめの投資信託を解説しています。eMAXIS Slim米国株式(S&P 500)やSBI・V・S&P 500インデックスどちらに投資をするか迷っている方は是非参考...
家計簿アプリのマネーフォワードMEのプレミアムサービス(有料版)のレビューをしています。無料版と有料版の違いから、どのようなサービスが有料版で使えるのか、有料版に変更するべきポイントについて詳しく解説...
新卒から勤めていた会社の退職金を2019年にすべて米国株ETFのバンガードS&P500 ETF(VOO)に投資した結果について解説しています。暴落時でもほったらかしで運用をしていましたが、非常に良い結...
SBIの米国株ファンド「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・全米株式)」について解説しています。設定されて1か月ちょっとで純資産総額が200億円を突破した非常に勢いのあるファ...
資産運用の一つのゴールである運用額1,000万円を超えると投資にどんな変化が起こるか解説しています。 資産運用は0から100万円・1,000万円にするのがとても大変ですが、そこを超えると一気に資産増加...
好調な株式相場のニュースを見てこれから投資をするべきか迷っている方向けにシロガネの考えを解説しています。 バブル崩壊が今後来る可能性はありますが、過度に怖がって投資機会を逃してしまうのはもったいないの...
今回は私が節約するためにやめたことを解説しています。すぐにできて効果が高いお金の貯め方をお話していますので、節約や貯蓄にご興味がある方は是非参考にしてください。 ●おすすめの関連動画 ・32歳サラリ...
楽天証券で運用している投資信託・米国株の評価額が800万円を超えた件についてお話をしています。 2019-2020年の好調な相場の影響を受けて順調な運用状況ですね。 銘柄ごとの利回りや投資額のパフォー...